第137回e4c-village協議会 報告
第137回e4c-village協議会
協議会 『ビッグデータとは何か?第1弾 ~ビッグデータにできること、できないこと、実像を見極める!~』
協議会 『ビッグデータとは何か?第1弾 ~ビッグデータにできること、できないこと、実像を見極める!~』
| 
 
このところ「ビッグデータ」がメディア上で賑やかに踊っている。期待感が大きいのは分かる。でも万能でも自動でもないのです。基本はいつも使う側の人間にあります。ビッグデータもコンピュータで回すのですから、基本はPDCAです。創造性は使う人間にあるのです。新しいビジネスモデルの創出も仮説と検証があって可能になります。今回の第1弾は、世の中の騒がしさはさておき、ビッグデータの根本と本質を探ります。しっかり基本を叩き込みましょう!必要な技術も、欲しいデータも見えてきます。具体例を入れてお話しいただきます。まずは本質論をどうぞ! 
 | 
| 
 
開催日時: 
2013年10月23日(水) 協議会15:00~18:00(開場:14:30) 懇親会18:00~20:00  | 
| 
 
開催場所: 
日立マクセル株式会社 2階 205CDE会議室 東京都千代田区飯田橋2-18-2  | 
| 
 
<プログラム>
 
 | 
||
| 
 
時間
 
 | 
 
主な内容
 
 | 
 
講演者
 
 | 
| 15:00 ~ 15:30 | 主催者挨拶・参加者自己紹介 | 株式会社イーフォーシーリンク 代表取締役社長 横野 滋 | 
| 15:30 ~ 16:15 | 「ビッグデータ分析の実際」 | 
日本アイ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所 数理科学&レジリエンス工学担当 部長 工学博士 渡辺日出雄氏  | 
| 
企業におけるビッグデータの活用が最近大きな注目を集めていますが、20年ほど前から継続的に進化してきた背景技術の動きを俯瞰し、近年の実際の活用事例についてご紹介します。 | 
||
| 16:25 ~ 17:10 | 「‘Big Data’ についての洞察とビジネスへの活用」 | 
日本アイ・ビー・エム株式会社 理事 アライアンス事業 渡邉彰氏  | 
| 3年後には人類の半数がスマホを持つ時代となり、個人レベルでは手持ちの機器から世界中の「データ」に繋がってゆく。このようなテクノロジーや環境の中、日本企業はグローバルな競争力を十分に強化できていないところも見られる。本当は今、何をしなければいけないのか、を一緒に考える機会にしたい。 | ||
| 17:15 ~ 18:00 | 「アナリティクスでビッグデータのビジネス価値を引き出す」 | 
株式会社日立製作所 情報・通信システム社 スマート情報システム統括本部 副統括本部長 安田誠氏  | 
| ビッグデータから新たな価値を創造することに期待が高まっていますが、その成功のカギとなるのはアナリティクスです。日立でのこれまでの事例やビジネス価値を引き出すビッグデータ利活用方法をご紹介します。 | ||
| 18:00 ~ 20:00 | 懇親会 | |
