第140回e4c-village協議会 報告
第140回e4c-village協議会
協議会 『ダイバーシティーの真の意味と姿は何か? ~ 女性登用が声高く叫ばれている中で ~』
協議会 『ダイバーシティーの真の意味と姿は何か? ~ 女性登用が声高く叫ばれている中で ~』
| 
 
「話を聞かない男、地図が読めない女-男脳・女脳が「謎」を解く」という本がある。 
男女の問題を解決する一助にはなるが、何でも「脳」に押し付けてしまうと 本当の意味が分からなくなってしまうこともある。ダイバーシティーも高を括って しまえば、何の解決にもならない。「女性登用」の真の意味を探ってみよう。 新たな地平が見えてくるかもしれない。人生、また楽しからずや!  | 
| 
 
開催日時: 
2014年11月13日(木) 協議会 15:00~18:00 (開場14:30~) 懇親会 18:00~20:00  | 
| 
 
開催場所: 
日立金属高輪和彊館 3階 会議室  | 
| 
 
<プログラム>
 
 | 
||
| 
 
時間
 
 | 
 
主な内容
 
 | 
 
講演者
 
 | 
| 15:00 ~ 15:30 | 主催者挨拶・参加者自己紹介 | 株式会社イーフォーシーリンク 代表取締役 横野滋 | 
| 15:30 ~ 16:15 | 『経営戦略としてのダイバーシティ』 | 公益財団法人21世紀職業財団 業務執行理事・事務局長 高松和子氏 | 
| 男女雇用機会均等法の施行から28年を経た今も、いまだに社会、特に企業での女性登用は進んでいない。その原因を探り、どのような取り組みをすれば、女性が、そして男性も活き活きと働くことができるのかを議論したい。 | ||
| 16:25 ~ 17:10 | 『ダイバーシティ マネジメント~女性の活躍推進にむけた資生堂の取り組み~』 | 株式会社 資生堂 常勤監査役 高山靖子氏 | 
| 資生堂における女性の活躍推進にむけたこれまでの取組みと成果の紹介とともに、組織内のダイバーシティがもたらすイノベーション促進の重要性とそのマネジメントのあり方について案内。 | ||
| 17:15 ~ 18:00 | 『日立グループにおける経営戦略としてのダイバーシティ推進~女性人財の活用を中心に~』 | 株式会社日立製作所 人財統括本部 ダイバーシティ推進センタ 部長代理 神宮純緒氏 | 
| 日立グループ一体となって経営戦略として推進しているダイバーシティ・マネジメントについて、取組みの意義とめざす姿および具体的な活動内容について報告。 | ||
