第147回e4c-village協議会 案内
第147回e4c-village協議会
協議会 『 IoTはセンサーネットワークと何がどう違うのか?~IoTの本質、現状と今後の展望を探る~』
協議会 『 IoTはセンサーネットワークと何がどう違うのか?~IoTの本質、現状と今後の展望を探る~』
| 
 
「こんなものまでIoTか!?」二つの意味があります。一つは、IoTによって斬新な価値が生まれたアプリケーション。もう一つは、今まであったものが単に名前だけリメイクされたもの。逆に言えばそれだけ応用領域は広がっています。今回はIoTの本質に迫り、本物の価値創造を考えてみます。思わぬ発見があるかもしれません。IoTに関係ない分野などもうないのです!自分の領域で活かしてみてください!! 
 | 
| 
 
開催日時: 
2017年12月4日(月) 協議会 14:30~18:00 懇親会 18:00~19:30  | 
| 
 
開催場所: 
タキゲンビル3階  | 
| 
 
<プログラム>
 
 | 
||
| 
 
時間
 
 | 
 
主な内容
 
 | 
 
講演者
 
 | 
| 14:30 ~ 15:00 | ショールーム見学 | タキゲン製造株式会社 | 
| 15:00 ~ 15:30 | 主催者挨拶・参加者自己紹介 | 
株式会社イーフォーシーリンク 代表取締役社長 横野 滋  | 
| 15:30 ~ 16:15 | 講演1「ビジネス変革を加速するIoTソリューション」 | 
富士通株式会社 ネットワークサービス事業本部 本部長代理 須賀 高明氏  | 
| 日常生活や産業さえも変革すると言われているIoT。製造業を始めとして、様々な業界でIoT活用が始まっている。これらの導入事例を分析して見えてきた、IoTソリューション導入のポイント、効果を説明する | ||
| 16:25 ~ 17:10 | 講演2「サービスイノベーションから見たICTの新しい価値」 | 
セコム株式会社 顧問 小松崎 常夫氏  | 
| 
革新的なICT技術を活用したサービスイノベーションは、超高齢社会日本の未来に欠かせません。社会への想いに満ちた優れたサービスで新しい価値を創造すること。この可能性が見えて来た今、その主役となるICTのこれからについてお話します。 | 
||
| 17:15 ~ 18:00 | 講演3「IoTをめぐる市場・技術の動向と課題」 | 
新世代IoT/M2Mコンソーシアム理事 (元)日立製作所 事業主管 木下 泰三氏  | 
| 近年騒がれて久しい、IoT,IoEですが、分野が多岐にわたり、技術も多岐にわたるため、実態として市場に広がっているかが不明な部分が多い状況です。講演者が近年企業にてIoTを立上げていた状況の具体事例を述べると共に、先端技術の標準化やビジネスアライアンス動向についても言及します。 | ||
